天王山     2012/04/30



【案内】

@日時:平成24年4月30日(月)
A場所:天王山
B集合場所と時間:JR山崎駅前 10時
Cコース:JR山崎駅前〜大山崎山荘の庭も見える宝寺(小休止)〜
     天下分け目の天王山(真木和泉、秀吉ゆかり)〜
     十方山(3等三角点あり、世界の山が見えるという)〜竹林の小径(竹の子は見るだけ)
     〜水無瀬の滝(藤原家隆の歌、今は名神自動車道路のため、その風景は無惨に破壊されている)
     〜サントリー工場(保存されてある樽保管庫がいい)〜
     山崎宗鑑ゆかりの芭蕉の碑〜山崎聖天(斉藤道三)〜山崎駅
D弁当持参のこと。
なかむら


【当日の写真】


殉国十七士墓

元治元年(1864)の蛤御門の変の時、長州藩に加わった久留米水天宮の真木和泉守(まきいずみのかみ)ら17名が敗走し宝積寺へこもったが、討伐軍に包囲されて自決。
住持が最期を哀れみ、忍んで天王山の中腹に埋葬した。(下写真の三重塔の前)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/hosyaku-ji.htm





宝積寺 (ほうしゃくじ)  (通称 宝寺)

奈良時代に聖武天皇の勅願により僧・行基が開いたとされる真言宗の寺院。通称「宝寺」という。
鎌倉時代の傑作といわれる本尊の十一面観音像をはじめ閻魔王と眷属御影など寺宝が多い。
参道沿いの三重塔は羽柴秀吉が山崎の合戦の際に一夜にして建てたといわれ、美しい桃山建築様式を今に伝える。
古式ゆかしい2月の「星供節分会」や、鏡餅に写った自分の姿を見て鬼が退散するという4月の「大厄除追儺式(鬼くすべ)」もみもの。
http://event.jr-odekake.net/spot/14105.html

三重塔

  

本堂

 



眼下を展望

中央付近に淀川。対岸は楠葉。                          右に淀川、左に大山崎JCT

 


説明板





十七烈士の墓





酒解神社 さかとけじんじゃ

   

http://everkyoto.web.fc2.com/report827.html



天王山山頂





十方山山頂

写真中央の白い標柱は、「三等三角点」。 標高304.4m





竹あり、藤もあり

 



水無瀬の瀧

水無瀬の滝は、天王山の西尾根から発した滝谷川が、天王山断層によって落ち込んでできた高さ約20メートルの滝。
古くから歌にも詠まれた名勝で、藤原定家の日記『明月記』には、後鳥羽上皇が滝を観賞されたという記録が残っている。
この滝の水は枯れたことがないといわれ、昭和20年代から上水道に切り替わるまでの間、簡易水道の水源として利用され。

  『水無瀬山 せきいれし滝の 秋の月 おもひ出ずるも 涙なりけり』 藤原家隆

http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=26b08d32-5d29-4a7e-b912-c38d62dfc747

 



サントリー山崎蒸溜所

 


山崎10年山崎10年   山崎12年山崎12年  バランタイン ファイネスト(スコッチウイスキー)角 瓶  ジャックダニエル(アメリカンウイスキー)ジャックダニエル

http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/inspection/s_2011_01/index.html



芭蕉句碑

三島郡島本町山崎の石山家門前に建てられている芭蕉の句碑。
刻まれている『ありがたき 姿おがまむ 杜若』の句は貞享4年(1687年)西遊の途中、かってこの近くに住んでいた山崎宗鑑を偲び、当地に立寄ったときに詠んだ。
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/shiseki/newpage498.htm

 




                                ハイキング Topへ