東高野街道



=============================================================================================================

チョットずつ高野街道-2         八幡〜高野山



=============================================================================================================
   高野街道 文献資料
=============================================================================================================

高野街道について少し勉強した。貴重な調査報告や見解をを以下に引用紹介させていただく。


【参考文献2)から】

































【参考文献3)より】

以下、
 【東高野街道の成立】
東高野街道の成立は、高野聖の活動と密接に結びついていた。
高野街道の前身は長岡京・平安時代の南海道だが、この道は律令国家体制の崩壊とともに機能を失い、高野聖の活動の隆盛にともなって、再び高野街道として利用されたといえる。
そのように東高野街道が最も頻繁に用いられ、機能を果たした時期は、おおよそ、平安時代後期から室町時代末期頃と推測される。

【東高野街道と高野聖】
古代末期から近世に至るまで、東高野街道を頻繁に利用したのは、聖ヒジリ。
聖には、十国聖、廻国聖(六十六部聖)、高野聖、馬聖(虚無僧)、願某象などあるが、とりわけ、高野聖が高野山・東高野街道と強い関係。

以下に掲載されている地図を複写した。

1)

2)


3)


4)


5)


6)


7)


8)



参考文献に深甚なる謝意を表する。

【参考文献】
1)「高野街道を歩く 」武藤善一郎、産経新聞生活情報センター、平成4年、6月25日
2)「歴史の道調査報告書集成 1;近畿地方の歴史の道 1 大阪 1」原本編集:大阪府教育委員会、海路書院、2005/4/10
3)「東高野街道−いまに生きる河内の古道 ;歴史の道シリーズ三」環境文化研究所、あかね書房、1984

                  チョットずつ