チョットずつ奥の細道 c−3        金沢から丸岡まで その3

    山中温泉から那谷寺、丸岡上がり

                             2011年10月28日(金)



右のmapは、GPSの調子が悪く、山中温泉→山代温泉→那谷寺→JR加賀温泉駅までは入っていない。


軌跡の始まりは、
JR大聖寺駅の北東の菅生石部神社くらいからである。

ご容赦下さい。















地図から選択
本日は、山中温泉を巡ってから那谷寺へ走った。
まず、大聖寺川沿いの鶴仙渓遊歩道を訪ね、無限庵の前に駐輪して、こおろぎ橋〜あやとり橋を歩いた。
次ぎに、芭蕉の足跡を自転車で回り、山代温泉を経て那谷寺へ向かった。

なお、芭蕉の「おくのほそ道」には”多太タダ神社”、”那谷”、”山中”の順になっているが、文中に「白根シラネが嶽跡にみなしてあゆむ」とあり、
実際の行程は曾良が記しているように、山中温泉に滞在してから那谷寺へ向かったものと思われる。

(右地図は、
360@旅行ナビ から)







早朝、温泉で躰を清め、朝飯前に、
左写真、醫王寺へ。     6:30


医王寺というのは、全国アチコチにある。


右写真、醫王寺本堂。






左写真、朱塗りの多宝塔


ホテルをチェックアウトし、荷物を預け、
再び、醫王寺へ。      9:00


右写真、芭蕉句碑
「山中や菊は手折らし湯の匂ひ」





左写真、無限庵の庭。
中には入ってない。外から写しただけ。


道端に駐輪する。


右写真、鶴仙渓に架かるこおろぎ橋
総ひのき造りらしい。


鶴仙渓の渓谷美を堪能して、


左写真、あやとりはし
鋼鉄製単純曲線三絃トラスの歩道橋。
逆三角形の下部に木の橋床を付けた、華道草月流三代目家元・勅使河原宏のデザイン。上から見るとS字型。




右写真、あやとりはしは、鉄骨に囲まれていながら、圧迫感が皆無だ。流石だと思った。



自転車を取りに行って、


左写真、泉屋址碑。後は菊の湯。



右写真、碑のバックに北國銀行と呉服店。
ココに泉屋(山中温泉の草分け温泉宿12家の1つ)が建っていた。
芭蕉は、その泉屋で8泊の長逗留をし、当主の久米之助(14才)に「桃妖」という俳号を与えている。
よっぽど、気に入ったのだろう。







左写真、大木戸門跡の小さな園地



右写真、
碑を道路側からアップすると、
左面に、「山中温泉大木戸門跡」。
右面に「漁火に河鹿や波の下むせび 芭蕉」
その裏には、「やまなかやきくはた折らじゆのにほい」。  





左写真、東山神社の鳥居。
右手に芭蕉堂が見えている。


右写真、芭蕉堂








この後、昨夕、バスに乗った山代温泉まで大聖寺川沿いに下って、那谷寺へ向かう。


那谷寺門前駐車場の前の茶店に荷物を預け、山門をくぐる。  11:30

左の案内図(from 那谷寺HP)の矢印通りに廻った。





右写真、山門。











左写真、金堂華王殿.




右写真、鐘楼(国指定重要文化財).








左写真、奇岩遊仙境.
画面中央右に本殿への参道石段と朱鳥居。



右写真、本殿・大悲閣拝殿。








左写真、三重塔(国指定重要文化財)。





右写真、芭蕉句碑。
「石山の石より白し秋の風」










左写真、護摩堂(国指定重要文化財)。



右写真、椿の古木に大きな実がなって、弾けていた。









左写真、苔生す様もなかなかよい。



右写真、菅生石部神社









左写真、全昌寺
大聖寺城主山口玄蕃の菩提寺で、山中温泉の泉屋の菩提寺でもあった。
五百羅漢で有名な寺らしい。
杉風作という芭蕉坐像、芭蕉像の軸などがあるらしい。誘われたが、時間がなくて割愛させていただいた。



右写真、芭蕉塚。(中央の黒くて高い碑)
「庭掃きて出でばや寺に散る柳」
その右は、曽良句碑。




大聖寺川沿いに走って、加賀から越前・吉崎に入る。吉崎は越前の北端の町で、北潟湖が大聖寺川河口に流れ出す手前・東側に位置する。(現、あわら市)
蓮如が建設した吉崎御坊の集落が拡大し、加賀国にまで進入した結果、吉崎の町中に国境があるという格好になったのだ。



左写真、蓮如上人記念館・本願寺維持財団と記されている。
右写真、本願寺吉崎別院(蓮如上人御旧跡)。







305号線・関田橋を渡って、 「汐越の松」のある芦原ゴルフクラブを訪ねた。


左写真、コース内の道を海に向かって歩く。



コースと海岸との間の管理道を西に進むと、
右写真、恐竜の骸骨のような「汐越の松」が転がっていた。
(コースに上って写す。向こうは海。)




南東に走って、
左写真、穀倉地帯が広がっている。

実は、芦原温泉の駅に行きたいと道を尋ねたのだが、真宗の寺の大黒さんらしき老婦人が丁寧に教えてくれたのは、「あわら湯のまち」駅だった。JRとえちぜん鉄道の違いだ。
温泉の駅と言えば確かに、「あわら湯のまち」駅だろう。
JRのネーミングがよくない。

そんなわけで、
右写真、「あわら湯のまち」駅前を通過。





左写真、駅からJR線路に向かって東進する道の見事な並木。


芦原温泉駅手前から南下する。


右写真、線路の西側から東を写す。
西日に映える山並みと稲孫ヒツジ田。
(JR芦原温泉駅と丸岡駅の中間くらい)




JR北陸本線丸岡駅17:20発の電車に乗車し、福井駅17:44発のサンダーバードで帰宅した。
なお、丸岡駅には、開業当初からの木造の駅舎が残っているらしい。次ぎにココをスタートする時に見ておこう。



                                 

                             奥の細道のTopへ   

                      ”黒いバイク の ペダリング”Topへ