チョットずつ奥の細道 g−2     小山から日光まで その2

      新鹿沼〜日光
                                                         2013年4月02日(火)


【本日の走行軌跡】 下mapに本日の走行軌跡を示す。

最初のflag(一番南)は新鹿沼の宿・竹澤旅館。
2番目のflagは雨中、休憩したJR文挟駅。
その次のflagは、十石そば処。蕎麦を食う。
最後のflagは、本日の宿、ホテル・ナチュラルガーデンン日光。




 朝、大雨の中、竹澤旅館の女将と昨夜、仲良くなった先代の女将に見送られて、重装備で出発。    8:00



 例幣使街道の歩道をライトを点けて走る。

   左写真、JR文挟駅(無人駅)で休憩。                    8:56〜9:38
      先客あり。若手の”鉄ちゃん”がリュックを置いて時刻表と睨めっこしている。大分経ってから話し始め、彼の電車が来るまで話し込んだ。

      中写真、右写真、例幣使街道の横に一段高く自然歩道が付いている。雨中ではあるが、快適に走る。      10:20




   左写真、”板橋”の信号手前から走ってきた南方向を写す。交通量は多い。                       10:30
     ココの自販機屋さんのおばちゃんが、3月20日にバイパスが開通したので、例幣使街道はこの先空いていると教えてくれた。

      例幣使街道には車はほとんど走っていない。日光までの間に出会った車は数十台くらいであった。
      これは将に、想定外で、タイミングよく10日ほど前に開通したバイパスに感謝感激である。

      中写真、地震坂付近。                                                     11:00

         右写真、十石峠の「十石そば」で、楽しみにしていた名物・鴨つけそば¥1000-を味わう。
         素人の上品な女将さんと二人っきりで1時間以上、話し込む。客が来たので別れて出発。         12:20




   左写真、「十石そば」前。画面右手のハイキング道?から峠を上ってきた。

      中写真、「十石そば」前。画面の左手方向に峠を下っていく。

         右写真、「例幣使街道・室瀬一里塚」の標柱。車の姿は全くない。                        12:30




   左写真、東武日光線「上今市」近く。大胆にも、舗装車道の真ん中に自転車を置いて撮影。              12:45

      中写真、「砲弾打込杉」。                                                    13:00
         戊辰の役で日光に拠った幕軍を官軍が攻撃。この時に、官軍の撃った砲弾が当たった跡。

         右写真、「異人石」。明治の頃、石屋に頼んで座りやすくしたこの石に坐り、毎日杉並木を観ていた外人がいたとのこと。    13:20




   左写真、神橋。                    13:50

      中写真、大谷川に掛かる大日橋。(下流側から)


         右写真、上流側左岸。画面手前が大日堂の跡らしい。

    【大日堂】 芭蕉が大日堂に寄ったという記述は「奥の細道」にも「曽良随行日記」にもない。 (芭蕉がに来た時には無かったのだ。)
           この堂は、慶安2年(1649)大楽院第二世の恵海が再建し、素晴らしい景観であったらしいが、
           明治35年の大洪水で堂宇は流失、その後、大正8年の大洪水で残っていた一堂、池、石仏など全てを流失。

   

   左写真、芭蕉句碑。ココには古くから句碑があったが、明治35年の大洪水で流失し、明治42年に再建されたとのこと。

            『あらたふと青葉若葉の日の光里』

      中写真、上記の芭蕉句碑の上(大日堂の跡だろう)に、朱い前掛け付けたお地蔵さまがズラリと並んでおられた。(画面右手)

         右写真、安良沢小学校の校門を入った正面にも、芭蕉句碑。

            『 しばらくは滝にこもるや夏の初 ゲノハジメ 』
            裏見の滝の吟。
            岩窟に入り込んで、滝の裏から眺められるので、裏見の滝と言う。
            句意は、”滝裏の滝に暫く籠もって轟く水音を聞いおれば、雑念が払われ、まるで夏行の初めのような境地となる。”


    ホテル・ナチュラルガーデン日光にチェックインして、身体を暖めた。



                                3日目 日光散策      


                             奥の細道のTopへ   


                      ”黒いバイク の ペダリング”Topへ